マグナⅡのゴブロ武器集めに困っていませんか?
今回は約1か月でマグナ3~4凸状態からマグナⅡほぼ完成まで到達することができたので、ゴブロ武器集めの方法をご紹介します。
共闘部屋を使う
そもそもマグナⅡ武器をドロップ入手するには赤箱or青箱から出すしかありません。
ゴブロのみならずマグナⅡ全般に言えることですが、救援に入ってもすぐに倒されてしまい、貢献度を稼ぐことができません。
よって、参加人数が限られた状態で連戦のできる共闘部屋に参加するのがオススメです。
マグナⅡの場合12~15連戦の部屋に参加するといいでしょう。
それ以上多いと青箱が出てくれる貢献度に達しないことが出てくるので、かえって効率が悪いです。
そして、自分のアサルトタイム中に参加することが重要です。
他の参戦者より有利、もしくは同じくAT中でなければ順位箱を狙うことが難しくなってきます。
連戦で上位を狙える編成を紹介
実際に私が使ってみた共闘連戦部屋で上位を狙うことができた編成を紹介します。
マグナⅡ武器のグリム琴を3本揃えて、両面マグナであることが大前提になります。
レスラー編成
ゴブロ共闘12連戦でMVPを取りまくったオススメの編成です。
- リーシャ3アビ
- 攻撃アビを4回or5回
- ニオ昏睡
- 1ターン目攻撃(奥義)
- リーシャ3アビで攻撃号令発動
- ツープラトン→即リロード→攻撃
- 以下攻撃→即リロードを繰り返す
リーシャの攻撃号令での追撃と上限UPを、ゼノサジ拳のスキルで生かした編成になります。
ゼノサジ拳はフルチェイン発生時に、次のターン味方全員がTAするのでツープラトンと非常に相性がいいです。
1戦目はとりあえず攻撃スキル5回使用してみて、参戦者の貢献度次第では4回に減らすなどして火力と速度のバランスを考慮する必要があります。
まぁ何回もやれば慣れてくると思います。
そして昏睡に関しては運次第ですが、1ターンで切れてしまうことはほとんどなかったので、火力だけでなく結界が張られるのを防ぐ意味でも重宝しました。
ニオは最終していなくても昏睡に関しては変わらないので取得だけでもOKです。
15連戦では攻撃アビを3回ほどにしなければ、貢献度を稼ぐ前に倒されてしまうので調整が必要です。
クリュサオル編成
こちらはどちらかというと15連戦で3位前後に入れるような編成です。
最終シエテを持っていることが前提になります。
- 主人公デュアルアーツ
- シエテ1アビ
- ルリア2アビ
- ニオ1アビ昏睡
- 1ターン目攻撃(奥義)
- シエテ1アビ→3アビ(味方奥義100%)
- 2ターン目攻撃(奥義)
- 以下攻撃→即リロード繰り返し
1ターンの間に5回奥義を2回繰り返す編成になります。
参戦人数が多いので、2回奥義を打ち終わるころにはゴブロが沈んでいることが多かったかなと思います。
最低限青箱がもらえる程度の貢献度稼ぎはできるので、参加人数が多いときにオススメです。
ニオの昏睡は必須級
先にも書きましたが、昏睡を入れることでゴブロに防御UPバフが付くのを阻止することができます。
(まぁ起きたら仕方ないので運次第ですが…
ニオの1アビ、ニンアナンナは基本成功率が75%とされています。
サポートアビリティで味方全体のアビリティ命中率が10%、リミットボーナスでさらに10%。
合計で95%ですが100%ではないので、指輪を使いEXリミットボーナスに弱体成功率UPを引き当てるまで粘ることをオススメします。
ちなみにゴブロ連戦で最初の昏睡が外れたことは1度もありませんでした。
まとめ
私はこの方法でやってみたところ、約1か月でユグ剣3~4凸を並べる状態から
土のマグナⅡ編成完成と言ってもいいレベルにまで揃えることができました。
ゴブロに関してはほぼ共闘連戦で揃え、Twitter救援はろくに貢献度が稼げないのでほぼ利用していません。
種と時間の無駄なので、他のマグナⅡ連戦をした方が効率的ですね。
毎日AT中に共闘部屋に参加、もしくは自分で部屋を立ててコツコツ集めることが大事です。
参加してはいけない部屋の注意点をまとめていますので、こちらも参考にどうぞ。
ではでは!
コメントを残す